工事日記
折半カーポート屋根のカスタム工事。。

本日、晴れ。。 明日は、建国記念日で休みですね。。 折半カーポート屋根のカスタム工事。。 サイドパネルを付けて、照明を付けて。。 前後にビニールカーテンを付ける。。 完全な部屋内とはいきませんが。。 半屋外空間になります […]

続きを読む
工事日記
タイルが経年変化で剥離してきたので

本日、晴れ。。 OBクライアントsamaからのご依頼。。 階段の改修工事。。 タイルが経年変化で剥離してきたので。。 15年ぐらい前の工事です。。 工務店さんが施工されたタイル部分も同じように浮いてきてるので。。 環境条 […]

続きを読む
ホームページ作成
保護中: 共有SSL

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
工事日記
手すり工事。。

本日、晴れ。。 手すり工事。。 既成品なんで、間違わないように部材の拾い出しをして。。 取り付け時は、何処に取り付けるか墨出しをして。。 取付工事するのみ。。   最近、何処の施設でも手すりが有りますね。。 補 […]

続きを読む
工事日記
先ずは、土台部分の人工木デッキ工事。。

本日、晴れ。。 OBクライアント様からご依頼で、人工木デッキ工事。。 おもしろネーミングの ”三協アルミのひとと木2” 。。 基礎は、在来階段と束石の併用で、工事を進めていきます。。 既成品を利用するとはいえ。。 多少の […]

続きを読む
パソコン関係
壊れたマウスを送ったら、数日後、新品が送られてきた。。

年明けから調子が悪かったマウス。。 購入して半年ぐらい。。 勝手に1年保証と思い込み、放置していたのですが。。 スクロールボタンを上に回したら、上に行ったり、下に行ったり。。 下に回したら、上に行ったり、下に行ったり。。 […]

続きを読む
工事日記
あまり使いなれていない公共系のスチールフェンス。。

本日、曇り。。 ガレージ工事のフェンス工事。。 セキスイのスチールフェンス。。 あまり使いなれていない公共系のスチールフェンス。。 基本的には、柱を立てて、本体を取り付ける。。 違いは、少し重い程度です。。   […]

続きを読む
工事日記
軽くて動きもスムーズな、リフティングタイプの伸縮門扉です。。

本日、曇り。。 今日は、車にドライブレコーダーを仕込む。。 外構リフォーム工事のガレージ工事。。 コンクリート土間も無事打ち終えて。。 片付けして、完工です。。   伸縮門扉は、音が静かなハンガータイプ。。 キ […]

続きを読む
工事日記
高圧洗浄

本日、曇り。。。 ノートパソコンにSP2をインストール。。 あと1年使えたらいいかな。。 高圧洗浄で綺麗に。。 右は、在来のまま。。 左は、洗浄後。。   あまり苔むしていても、コンクリートの中性化が促進される […]

続きを読む
工事日記
タカショー

※値上げ商品につきましては、3月1日受注分より新価格とさせて頂き、それまでは旧価格にてご対応致します。ということなので、お早めにご注文ください。     ●値上げ商品ページ 品名 値上率P.181、1 […]

続きを読む
工事日記
柱を建てこんで、本体を組んでいく。。カーポート屋根

本日、晴れ。。 ノートパソコンやっぱり調子が今ひとつ。。 サブ機をどうするか。。 外構リフォーム工事のカーポート屋根工事。。 アスファルト面に位置出しをして、ハツリ道具で穴開けて。。 柱を建てこんで、本体を組んでいく。。 […]

続きを読む
工事日記
忍び返し付きの特注品、メッシュフェンス。。

本日、晴れ。。 実験的に、DELLのノートパソコンにSSDに。。 メッシュフェンス工事。。 忍び返し付きの特注品。。 特注商品になるので、納期がかかります。。。 最近、納期のかかる商品が多くなったような。。   […]

続きを読む
工事日記
年末からスタートしている、集合住宅の扉交換工事。。

本日、曇り。。。 先日、始めてBLOGのバックアップ。。 3Gちょっと。。 年末からスタートしている、集合住宅の扉交換工事。。 80程度の個数があるので。。 工程管理が大変です。。 アンケートで希望日・時間を書いてもらっ […]

続きを読む
工事日記
ボリュームが少ないので、ちょっと大きめのバケツで小運搬。。。

本日、曇り。。 寒期がやってくるので、屋外立水栓にタオルなどを巻くように養生してください。。 最悪の場合は、凍結して破裂いたします。。 先日から着手している折半カーポート屋根工事。。 ボリュームが少ないので、ちょっと大き […]

続きを読む
工事日記
在来の土留ブロックにフェンス柱元になる部分をコアカッターで4箇所穴あけ。。

本日、曇り。。 マイカーのオイル交換。。 フェンスのリフォーム工事。。 家の裏側の一部以前のままだったところを入れ替え。。 在来の土留ブロックにフェンス柱元になる部分をコアカッターで4箇所穴あけ。。 隣には、前回設置した […]

続きを読む
工事日記
安全祈願のため天満宮へ。。

本日、晴れ。。 風が強いです。。 昨日は、雪がちらつくなか。。 一度、車を住処において。。 バスと地下鉄を使って。。 安全祈願のため大阪天満宮へ。。 去年は、スタッフが骨折する転落事故があったので。。 一からの改めて出直 […]

続きを読む
植木
A rest station / シナマンサク

株立の幹の更新。。 太くなった幹を根本でカットして。。 育てていた、細枝のヒコバエのみに。。 あとは、少し紐で引っ張って。。 樹形を整えて。。 幹の本数は、もう少し増やそうかな。。   落葉樹なのに毎年この時期 […]

続きを読む
工事日記
排水の盛替え工事。。

本日、晴れ。。   排水の盛替え工事。。 隣地の配管が越境しているため。。 昔の建物では、よくあることです。。 今の常識も50年後どうなっていることやら。。   土の中にあるものは、目に見えないので。 […]

続きを読む
解体工事
先日より着手している切り離しの解体工事。。

本日、曇り。。 ユニクロのダウンでは、全然暖かくないぐらいの寒さ。。 先日より着手している切り離しの解体工事。。 間口も狭く、前面道路も狭い。。 難しい条件ですが。。 工事は、順調です。。   手バラシで建物を […]

続きを読む
工事日記
外構リフォーム工事、スタート。。

本日、曇り晴れ。。 寒くなったなー。。 外構リフォーム工事、スタート。。 OBクライアント様。。 広い敷地ですね。。 先ずは、撤去工事から。。   本日もご安全に 関連してるオススメ記事 関連記事がありません

続きを読む
工事日記
門扉工事。。

本日、晴れ。。 今日は朝起きにくかったなー 5時半に起床。。 年末年始の休み明けで体が、仕事に慣れていないのかなー。。 門扉工事。。 難しい現場で、門扉が特注サイズになりました。。 クライアント様が満足されるのが一番。。 […]

続きを読む
解体工事
80平方メートル以下なので、届け出はいらないのですが。。

本日、曇り。。 降りそうで降らない、ですね。。 年明け一発目の工事は、小屋の解体工事。。 OBクライアント様からのご依頼。。 瓦葺き土壁、波板貼りの平屋。。 80平方メートル以下なので、届け出はいらないのですが。。 法令 […]

続きを読む
ホームページ作成
保護中: インデックス数

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
工事日記
改めまして、新年あけましておめでとうございます

本日、まだ真っ暗。。 工事部隊は、朝6時半より始めています。。 社内業務は、9時よりスタートします。   本年もよろしくお願いします。   本日もご安全に 関連してるオススメ記事 関連記事がありません

続きを読む
工事日記
本年もお世話になりました。

今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと伴に、皆様のご多幸をお祈りいたします 。来年も更なる発展、飛躍に向けて、より一層の努力をし、より一層のご支援を賜りますよう、スタッフ一同、心よりお願い申し上げます。 尚、弊 […]

続きを読む
工事日記
H1200タイプ、アルミフェンスの本体取付。。

本日、曇り。。 朝、車のガラスが霜で、今年はじめての凍結。。 寒くなってきたのかな。。 アルミフェンスの本体取付。。 よく見かけるタイプは、H800。。 今回はH1200タイプ。。 400程高さが高いタイプです。。 重さ […]

続きを読む
工事日記
木製フェンス

本日、曇り。。 霧雨のような雨、上がれよ。。 新築外構工事のフェンス工事。。 うまいこと枕木の色と木製フェンスの色が合いました。。 写真の奥側は、ゲスト用のガレージで。。 フェンスを利用した簡易扉になってます。。 &nb […]

続きを読む
工事日記
少ない数量の土間コン工事。。

本日、曇り。。 イブなんで、スタッフは早くに帰宅です。。 門周りのリフォームの土間コン工事。。 少ない数量なのですが。。。 手間は、一緒です。。 道路横なんで。。 短いシュートを足して、生コン車から直取り。。 &nbsp […]

続きを読む
工事日記
雨が降れば、晴れの日は、年末×2の忙しさです。。。

本日、曇り。。 なんか気忙しい。。 ガレージ工事のアスファルト下地。。 年末なんで、ね。。。 再生砕石を取りに行く時も並んで。。 プラントも早めに押えないとね。。 材料手配もその場しのぎというわけには。。 雨が降れば、晴 […]

続きを読む
工事日記
追加工事、照明付け。。

本日、雨。。 現場は空けて、置き場の片付けです。。 OBクライアント様の追加工事、照明付け。。 建物にダウンライトが付いているのですが。。 あまり明るくないとのこで。。 入れ替えです。。   照明は、廻りの外灯 […]

続きを読む