タカショー エバーアートゲート 上吊タイプ両開閉
本日、雨。。
来年アルミメーカー値上げのようです。。
建材・設備機器のメーカー希望小売価格の一部改定について|Newsroom|LIXIL
株式会社LIXILは、一部の住宅用建材・設備のメーカー希望小売価格を、改定することといたしました。
老朽化した上吊タイプの伸縮門扉を撤去。。
特寸のタカショー エバーアートゲート 上吊タイプ両開閉を新設。。
ついでに、ガレージ間口を広くするために取り合いのブロック塀一部撤去復旧。。
右からも左からも開閉できるので、便利物です。。
化粧ブロックの笠木のみ活かし取りして再利用。
道路から見て右側は、開口幅がブロック1枚分とタタミ代幅約2mないぐらい広くなりました。
左右開閉の三協アルミ ライアーレと比較。。
価格は、エバーアートゲートの方が安価です。
柱・梁の重さは、ライアーレの方が重く、工事精度が必要で丈夫と思われます。。
使い勝手は、落としを毎回上げ下げしなくていい分、ライアーレの方がいいかも。。
メンテナンスフリーではないので、レールの掃除は必要です。
両商品とも、ちょっと強い風で本体が開閉するぐらい動きはいいです。。
レールがない分、少しの傾斜地の場合は、検討材料としてもいいかも。。
水はけを気にされる方は、レールがない分土間排水が綺麗に流れやすいエバーアートゲートの方がいいと思われます。。
エバーアートゲート | ライアーレ | |
価 格 | 〇 | △ |
耐久性 | △ | 〇 |
使い勝手 |
△ 電動がない |
〇 |
メンテナンス | 〇 | △ |
操作性 | 〇 | 〇 |
下部の土間の水はけ | 〇 | △ |
工事条件 | △ | × |
本日もご安全に