工事日記
まだ新しいカーポート屋根の撤去です

まだ新しいカーポート屋根の撤去です。。   バラシで半日。。 柱元のモルタル補修。。 帰りにアルミを有価材処分。。   本日もご安全に 関連してるオススメ記事 関連記事がありません

続きを読む
工事日記
台風で損傷したバルコニー床タイルの復旧工事。。

本日、晴れ。。 ゴーリキアイランド値上げ。。 リクシルも一部値上げのようですね。。 ご注文はお早めに。。 OBクライアントからのご依頼で保険工事ですね。。 この前の台風で物置が倒れて、タイルが破損。。 屋上工事は、他社工 […]

続きを読む
工事日記
以前に鉄骨造で作ったガレージの塗装工事です

本日、曇り。。 以前に鉄骨造で作ったガレージの塗装工事です。。 先ずは、高圧洗浄と割れているところをコーキング。。   本日もご安全に   養生してローラーで塗装。。 関連してるオススメ記事 関連記事 […]

続きを読む
工事日記
平屋撤去して跡地は、畑にします

本日、雨。。 平屋撤去して跡地は、畑にします。。 先日より、先行で門柱撤去、養生囲いがスタート。。   建物の大部分はブロック作り。。 スラブはRC造。。 一部木造の増築部有り。。   本日もご安全に […]

続きを読む
工事日記
開けにくい引き戸にカマチドアを取り付け

本日、晴れ。。 最近は、ヤッケが手放せません。。   開けにくい引き戸にカマチドアを取り付け。。 現場で考えて取り付けれるように、扉以外にいろいろと材料を調達。。   無事しっかり取り付けれて、一安心 […]

続きを読む
工事日記
ブロック爆裂部の復旧工事

本日、晴れ。。   ブロック爆裂部の復旧工事。。 水がまわって、鉄筋が腐食膨張して。。 ブロックが破裂します。。   復旧はあまり意味がないと思っていたのですが。。 モルタル充填できるので、延命処置的 […]

続きを読む
工事日記
屋外蛇口の凍結予防にタオルなどを巻いてください

蛇口の中の水分が凍ると、膨張します。 水道管が破裂する可能性があります。 保温材としてタオルなどを巻くと効果があるようです。 http://www.city.kagoshima.lg.jp/suido/soumu/kyu […]

続きを読む
工事日記
三協アルミ スーパーエリーバ:馬梁バルコニー

本日、寒いのですが晴れ。。 風が少し強い。。 昨日は久しぶりの半休です。。 傷んだ既存バルコニーを撤去して、新設アルミバルコニー工事です。。 室外機をとりあえず、建物中へ仮撤去。。 水がまわってしまって、内部の木材が傷ん […]

続きを読む
工事日記
タイマーセンサーからEEセンサーへ取り換え。。

本日、晴れ。。 スタッフが流感にかかったりして。。 工程がバタバタです。。 タイマーセンサーからEEセンサーへ取り換え。。     本日もご安全に 配線を伸ばして、日の当たる位置へセンサー位置を変更。 […]

続きを読む
工事日記
不陸になったV字型側溝を撤去して、アスファルト工事。。

不陸になったV字型側溝を撤去して、アスファルト工事。。   本日もご安全に 関連してるオススメ記事 関連記事がありません

続きを読む
工事日記
リクシル ビューステージ Hスタイル 60%OFF

メーカー:リクシル http://toex.lixil.co.jp/ 商品名:ビューステージ Hスタイル   販売価格:カタログ価格の60%OFF(消費税 別) 商品のみ購入大歓迎です。 見積もり無料お気軽にお […]

続きを読む
工事日記
道路後退工事に伴う外構やり替え工事。。

本日、晴れ。。 スタッフの子供様がインフル。。 体調管理に気を付けてください。。 道路後退工事に伴う外構やり替え工事。。 先ずは、水はけをよくするために宅内側溝。。 溝ハツリ後、U字型側溝。。   いつも、ロー […]

続きを読む
工事日記
不利用地の整地工事

本日、雨。。 不利用地を草刈りして。。 重機で 畑作りです。。   本日もご安全に   敷地奥は、落ちないように塀工事。。 ブロック積んでフェンス取り付け。。       […]

続きを読む
工事日記
経年変化した門扉錠の交換

本日、晴れ。。 ちょっと、ばあちゃんの具合が悪いようなので。。 皆様も体調管理に気を付けてください。。 経年変化した錠の交換です。。 ナショナル製の門扉。。 どっかにナショナルの刻印があったのですが。。 写真を撮り忘れま […]

続きを読む
工事日記
マンション改修工事、スタート。。

本日、雨。。 マンション改修工事、スタート。。 先月から着々と下準備。。 先ずは、天井材の撤去工事。。 間接照明のための折り上げ天井作成です。。     本日もご安全に 形が出来上がってきました。。 […]

続きを読む
工事日記
安全祈願_2018

本日、晴れ。。 毎年、この寒い季節。。 ハウスメーカー様が違えば、参る神社が違う。。   今年も現場が安全でありますように。。   本日もご安全に     晴天の翌日は、楠公さんへ […]

続きを読む
工事日記
三協_ハピーナ_独立式ガーデンルーム

本日、曇り。。 昨日は、現場を少し早く切り上げて。。 スタッフ全員とノンアルコールで軽く新年会。。   先ずは、デッキ床材の解体から。。 下地は再利用して、人工木材を貼ります。     完成 […]

続きを読む
工事日記
年末年始 休業のお知らせ

2017年12月29日(金)  ~ 2018年1月4日 (木)〔※通常営業開始:1月5日(金)〕 今年もたくさんの方々にお世話になり、ありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。。。。m(__)m […]

続きを読む
工事日記
オープン外構

本日、曇り。。 見事連休がお仕事となりました。。 年内最後まで頑張りますよ。。 年末年始がかむので、先行でテレビドアホンの仮付け。。 有ると無いでは、全然違いますからね。。   本体業者様が配線準備してくれてい […]

続きを読む
工事日記
追加のフェンス工事

本日、晴れ。。 カウントダウン_モードです。。 天気に左右される仕事なんで、いつから年末休みになるか。。?? 既存のブロックの上に、ブロック1段足して柱の基礎代わりにして、 フェンスを取り付けします。。   貸 […]

続きを読む
工事日記
植木撤去してからのフェンス工事。。

本日晴れ。。 朝一近くのコンビニに着いたら雨。。 晴れ予報のはずだったのですが、クライアント様と打ち合わせ後、雨がやんで一安心。。 週間天気予報も天気がいいようで、どうにか年内の工事は納まりそう。。 フェンスと伸縮門扉工 […]

続きを読む
工事日記
台風で飛ばされシャッター交換工事

本日、晴れ。。 現場向かう途中の道路、建物北側に雪が積もってました。。 今年初の雪見です。。 この前の台風でシャッターが飛ばされたので入れ替え工事。。 12年前の弊社施工案件です。。 工事立ち合いついでに、カーポート屋根 […]

続きを読む
工事日記
ドアクローザーの交換

本日、晴れ。。 寒いのでカイロを箱買いです。。 ドアクローザーの交換です。。 油圧で開閉スピードを調整しています。。   消耗品なんで、保証期間2年を過ぎると調子が今一つと思えば交換してください。。 進化して細 […]

続きを読む
工事日記
奥行延長ガレージ:イナバのシャコパルテ、標準装備が充実しています

本日、曇り。。 すっかり寒くなりました。。 最近ネットショップでアーモンド1kgを購入。。 小腹がすいたときに、パクパクしています。。 体質改善にもいいようですよ。。 食べすぎは、厳禁ですが。。 ガレージ工事スタート。。 […]

続きを読む
工事日記
アプローチも改修、ガレージ拡幅工事

本日、冷たい小ぶりの雨。。 よく寝ているつもりですが、疲れがたまっていたようです。。 日曜日は、お昼寝DAY。。 ガレージ拡幅工事。。 1台分のガレージを小型車3台停めれる様に改修。。   在来コンクリートの円 […]

続きを読む
工事日記
台風で半壊した屋根の撤去工事。。

本日、雨。。 パソコンが本日治って、快適です。。 無ければ仕事にならないですからね。。 半壊した屋根の撤去工事。。 この前の台風でサイドパネルが下に落ちたようですね。。 台風は風が舞うので危険ですね。。 そんなに風があっ […]

続きを読む
工事日記
かわいい立水栓工事

本日、晴れだけど寒い。。   OBクライアント様から散水栓が使いにくいとのことで。。 立水栓を立ち上げました。。   本日もご安全に 関連してるオススメ記事 関連記事がありません

続きを読む
工事日記
急ぎで行ったら吉、門扉修理

本日、晴れ。。 現場で電動インパクトドライバー有れば便利だなーと思って購入。。。 ネジが車にあれば便利だなーと思って購入。。 脚立、サンダー。。etc。。。を購入。。 営業車が今や、立派な作業車両です。。 他社施工なんで […]

続きを読む
工事日記
ガレージハウスの外構工事、600角タイル貼りました。。

本日、晴れ。。 最近1日、3杯以上コーヒーを飲む習慣になってます。。 きっと息がコーヒー臭い。。(自分ではわかっていない) なんか、高校時代の英語の先生、ハルオちゃんになってきたな。。。 中庭デッキ下部分の土間打ち先行工 […]

続きを読む
工事日記
ステンレスレールの大型伸縮門扉工事

本日、晴れ。。 祭日前は、久しぶりに高校時代からのツレとサシ飲み。。 鳥貴族初デビューです。。 あー楽しかったなー。。 ステンレスレールの大型伸縮門扉工事。。 リクシル_ジャンボD1型。。 レール据え付けのためのアスファ […]

続きを読む