工事日記
持ち手部分が抗菌仕様になっている手すり工事。。

本日、久しぶりの雨。。 料理番組を見ると食欲が増進しますね。。 アンカー固定の歩行者用保護手すり。。 持ち手部分が抗菌仕様になっている三協_エトランポです。。 あと屋内に2箇所。。 取付計4箇所は、一人ではしんどいですね […]

続きを読む
工事日記
設置寸法が足りなければ作ればいい。。 溝蓋を足して、解消です。。

本日、曇り。。 ゴミ置き場工事。。 イナバ_ダストボックスミニ_DBN-106P。。 一番小さいこの大きさで400Lです。。 設置寸法が足りなければ作ればいい。。 溝蓋を足して、解消です。。   結果から見れば […]

続きを読む
工事日記
隠密行動でエクステリアフェア。。

本日、快晴。。 エブリィのサイドステップにアンダーLEDを実験的に設置。。 デッキの階段なんかに使用していきたいので。。 初日行く予定だったのですが、打合せ3件と忙しく。。。 まだ資料作りも終わっていないのですが、本日、 […]

続きを読む
工事日記
ハサミの音が心地よい、6月の植木剪定です。。。。

本日、晴れ。。 外仕事で一番いい季節かも。。   メーカーsamaと良い付き合いをしていると期間外保証に対応してもらえる。。 。。と思っています。。 内部部品は、カタログには表現されていないところが、チョクチョ […]

続きを読む
工事日記
ユンボ コマツPC28UU-2E ファンベルトの交換

本日、晴れ。。 重機からブザー音が。。 バッテリーの警告灯マークを確認。。 ユンボ コマツPC28UU-2Eのバッテリー交換。。 埃がすごいですね。。 誰もやりたくない作業なんで私が。。 使い捨てゴム手袋を持っているので […]

続きを読む
工事日記
設備配管移設に伴う、インターロッキングのやり替えです

本日、雨。。 昨日は、疲れのピークだったみたいです。。 寝たらよくわかります。。 20時から爆睡。。 先行工事の土間ハツリ。。 6mmメッシュ筋が邪魔して、ガラがなかなか離れません。。 重機の働きは絶大です。。 2トンサ […]

続きを読む
工事日記
7年もののシュロ縄の交換と枝折戸の補強

本日、晴れ。。 ちょっと遅いですが、自動散水をセット。。 7年もののメンテ。。 すっかり建物と違和感なく馴染んでいます。。 シュロ縄の交換と枝折戸の補強。。 シュロ縄の交換は、数もあるので案外手間ですね。。 枝折戸は、框 […]

続きを読む
工事日記
風当たりの強いところでフェンス工事。。

本日、晴れ。。 月極ガレージに車を止めているのですが。。 20時過ぎに帰ったら知らない車が駐車されていたので、あたふたしました。。 間違って隣の人が駐車していたのですが。。 案外隣の車の車種も覚えていないもんですね。。 […]

続きを読む
工事日記
追加の駐輪場の土間打ち。。

本日晴れ。。 ワイヤメッシュも近々値上げになるようです。。 OBクライアント様からの追加のご依頼です。。 駐輪場の土間打ち。。 伸縮目地をライン代わりにして、生コン打ち。。   土曜日に生コン打つだけで追加料金 […]

続きを読む
工事日記
追加の塀工事。。

本日曇り。。 雨は、ちょっと降ったり止んだり。。 微妙な天気だなー。。 持ってくれればいいのだが。。 追加の塀工事。。 OBクライアント様からのご依頼。。 数度、プランだしを経て予算を考えつつ。。 手前のフェンスを撤去し […]

続きを読む
工事日記
集合住宅の外構工事

本日、晴れ。。 昨日は、換気扇掃除で格闘。。 パーツクリーナーで油分が取れやすいです。。 造成工事が終わった現場の建物が上がったので。。 外構工事を先日よりスタートしています。。 先ずは、ブロック基礎部分から。。 &nb […]

続きを読む
工事日記
うめきたガーデン

関連してるオススメ記事 関連記事がありません

続きを読む
工事日記
掘り出し物の沓脱石

本日、雨。。 慣れない4トンダンプでガラ出し。。 掘り出し物の沓脱石。。 1mぐらいカナ。。   本日もご安全に 関連してるオススメ記事 関連記事がありません

続きを読む
工事日記
張り出しフレームを使ったシンプルなオープン外構

本日、晴れ。。 最近気付いたのですが、フットマッサージ機を寝る前にかかると熟睡できます。。 数年前に購入したものなんですが。。   以前解体工事をした近場の新築外構工事、着工。。 ガレージ下地工事で、鋤取りした […]

続きを読む
工事日記
月極ガレージの改修工事。。

本日、曇り。。   OBクライアント様からのご依頼。。 月極ガレージの改修工事。。 パーキングブロック新設、ライン引き、単管の入替え、単管塗装等。。   難しいライン引き。。 敷地形状が微妙に変形四角 […]

続きを読む
工事日記
看板屋さんの応援仕事、基礎工事。。

本日、曇り。。 右ひざがちょっと痛いな。。 昨日現場出たのですが変なことしたかな。。?? 第2弾、看板屋さんの応援仕事。。 営業中のお店なので、曜日指定有り。。 基礎工事。。 1mほどユンボで掘って、型枠入れずに生コン打 […]

続きを読む
工事日記
断熱材付き物置

本日、曇り。。 物置工事。。 最近、ネクスタでも断熱材付きが多い。。 高機能化が進んでいます。。   本日もご安全に 関連してるオススメ記事 関連記事がありません

続きを読む
工事日記
マンションの郵便ポストの入れ替え

本日、雨。。 昨日は、用事の帰り道、久しぶりに法隆寺へ。。。   追加工事、マンションの郵便ポストの入れ替え。。   古いものは、中身が入っているので。。 当分の間、下に仮置きしておきます。。 &nb […]

続きを読む
工事日記
20セット,ドアクローザーの交換です。。

本日、晴れ。。   20セット,ドアクローザーの交換です。。 使用頻度にもよりますが、10年程度で、経年変化でちびってきますので。。   屋根のあるところは、天気に左右されないので。。   […]

続きを読む
工事日記
特別教育

本日、曇り。。 先程、ゆうパックの値上げ情報が。。 現場で足場の組立・解体の作業を手伝ったりするので。。 何かとライセンスが必要です。。 2m以上の作業で必要。。 朝一から和泉市のキャタピラーで講習。。   作 […]

続きを読む
工事日記
花見大会

昨日の日曜日は、スタッフ全員とスタッフの家族の方も参加して桜見にお出かけ。。 事前申し込みバスツアーなんで、満開とはいかなかったのですが。。 自然を堪能できました。。 関連してるオススメ記事 関連記事がありません

続きを読む
工事日記
レール付き伸縮門扉

本日、曇り。。 昨日は、よく考えたら近くで弁当でも買って、花見でもしたらよかったなー。。 伸縮門扉のレールセット。。 土間打ち準備完了。。   受注生産品なんで、随分前から倉庫に保管。。 本体の重さも60kgぐ […]

続きを読む
工事日記
カッコいい気になる郵便ポストを発見。。

本日晴れ。。 今年始めて、冷房つけました。。 車の中は暑い。。 2年に一度のオンリーワンの展示会。。 花博へ行ってきました。。 入り口には、桜の花がほぼ満開。。 お弁当持参の花見の方がちらほら。。 本当に羨ましい。。 & […]

続きを読む
工事日記
A rest station / ユスラウメ

花が咲きだしました。。 今年も沢山の蕾です。。   落葉低木 花期:4月 実は、6月に赤く熟し、食べられる(甘くはない、酸っぱい) 花言葉:ノスタルジー https://exterior-work.com/?s= […]

続きを読む
工事日記
十分な作業スペースがないところ。。 、軒樋を側溝代わりにしました。。

本日、晴れ。。 今年は、役所に書類関係の提出が多いような気がします。。 雨会所がない、十分な作業スペースがないところ。。 これだけ長いと土間だけで十分な水勾配も難しいので。。 コンクリート製品の据付は出来ないので、軒樋を […]

続きを読む
工事日記
修理

プラグ交換して、マグネット掃除して。。 キャブのお掃除。。 復活しました。。   本日もご安全に     ついでにECHO 332も分解清掃。。 マグネット部分とモーター周り。。 モーター配 […]

続きを読む
工事日記
重機修理、コマツ_PC28。。

本日、晴れ。。 先日、鉄筋ベンダーのメンテ。。 中を開けて、鉄粉とって、油差し。。 重機修理、コマツ_PC28。。 先日の解体時に現場で油漏れ。。 サクションホースに亀裂。。 6万円かけて現場出張修理でも直らず。。 漏れ […]

続きを読む
工事日記
塀の看板跡の打放し色合わせ補修

本日、曇り。。 昨日は、数年ぶりに娘のオモリで映画館へ。。 何年前に映画に行ったか思い出せん。。 塀の看板跡の色合わせ補修。。 サンドペーパーで削って。。 在来の打放しに合わせて、謎の水性の材料を塗り塗り。。 薄めのもの […]

続きを読む
工事日記
マンションの改修工事、スタート。。

本日、晴れ。。 個人差があると思いますが。。 ヤクルトのおかげで花粉症がマシです。。 ひどい方は、一度お試しあれ。。 先日より着手しているマンションの改修工事。。 大きな構造物の際などは、どうしても段差や沈下が起こりやす […]

続きを読む
工事日記
タカショーsamaの木目調カーポート屋根、アートポート

本日、晴れ。。 朝は、雨が降っていたのですが。。 気温14度、温かい。。 カーポート屋根工事。。 タカショーsamaの木目調カーポート屋根、アートポート。。 ちょっと価格は高いのですが、木目調なんでカッコがいいです。。 […]

続きを読む